相模湖イルミリオン2024-2025混雑状況リアルタイム!渋滞回避は?

お出かけ情報
記事内にプロモーションが含まれています。

関東最大級とも言われるイルミネーションのイベント、相模湖イルミリオン

人気キャラクターとのコラボや、テーマに沿った作品などバラエティーに富んだ壮大なイルミネーションイベントで、毎年大人気です。

今年も混み合うことが予想されますので、当日に向けて混雑状況を事前に調べておくことをお勧めします。

さらに、リアルタイムで混雑状況を知ることで、臨機応変に移動できますね。

混雑状況をリアルタイムで調べることができる便利な方法や、効率よく施設内を回る方法についても合わせてご紹介しています!

お出かけの参考になれば嬉しいです♪

それでは、相模湖イルミリオンで、きらびやかなイルミネーションをぜひ楽しんできてくださいね♪

相模湖イルミリオン2024-2025の開催日程!

日程は?

2024年の開催時期・点灯時間は現時点では未発表です。(2024年8月末現在)

例年11月~4月頃に開催されていますので、2024年も同じ頃開催されると予想されます。

点灯時間は、時期によって異なるようです。

昨年は、下記日程・点灯時間だったようですので、参考にしてみてくださいね!

●開催時期

2023年11月3日(金)~2024年5月12日(日)
●点灯時間
平日
11月 16:00~20:00
12月 16:00~21:30
1月~3月15日まで  16:00~20:00
土日祝
16:00~21:00
※最終受付は、営業終了の30分前まで

開催場所は?

開催場所についてお知らせしますね!

施設名:相模湖リゾート プレジャーフォレスト
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634

入園料は?

入園料(16:00からリフト無料)について、ご紹介しますね!

・大人 2,000円
・3歳~小学生・シニア 1,300円
・愛犬1,300円

昼間から入園している人は、追加料金なしでイルミリオンを観覧できます!

相模湖イルミリオンの混雑状況をリアルタイムで知る方法!

リアルタイムでの混雑状況については、アプリなどは配信されていないようですので、当日一般のポストGoogle検索を参考にしてみるといいかもしれません。

ただ、施設内の移動に便利な情報を見つけました。

「さがみ湖リゾートプレジャーフォレストデジタルマップ」というスマホからアクセスできるデジタルマップが便利です。

実際の縮尺で表示されているので、施設内を迷うことなく目当ての場所に行きやすくなります。

移動時間の短縮をすることにより、イルミネーションを楽しむ時間が増えますね!

また、お手洗いや授乳室などを「検索」ボタンから直接検索できるのも、便利なポイントです。

さがみ湖MORI MORI デジタルマップ | プラチナパーク (platinumaps.jp)

紙の使用を減らすことにより、地球にも優しい素敵な取り組みですよね♪

相模湖イルミリオンの渋滞回避方法は?

過去の情報から、渋滞や混雑状況について予想してみました。

過去の行き帰りの渋滞と、駐車場の混雑具合は?

駐車場待ちの車が並び、渋滞スポットとなってしまっていますね。

17:00を過ぎた頃からすでに渋滞していたとの情報を見つけましたので、17:00~19:00頃までは混雑を覚悟しておいた方がいいかもしれません。

また、立ち寄ったコンビニのトイレも混んでいたそうなので、お子さんをお連れの方はトイレは早めに済ましておくようにしましょう。

混雑回避方法は?

車でお越しの場合

相模湖イルミリオンは16:00からの入場なので、この時間を狙って入園する人が多いと考えられます。

確実に近くの駐車場に停めたいという人は、少し早いですが16:00までに駐車しておくといいかもしれません。

施設内は、平日20:30以降なら空いていたという情報も見つけたので、遅い時間帯になると比較的空いているようです。

※最終入場は20:30ですので注意です。

直通バスを利用する場合

過去には、「新宿・横浜→相模湖イルミリオン」や「甲府・富士山→相模湖イルミリオン」までの直通バスも運行されていたそうです。

少し割高になってしまうかもしれませんが、事前予約もでき安心ですし、入園券+リフト券付きでスムーズに入園できるのも嬉しいです。

過去の価格を参考に調べてみました。

・新宿発5,800~6,800円
・横浜発6,000円~7,000円
・甲府発5,600円
・富士山発5,600円
今年の運行状況や価格については、富士急トラベルの公式サイトで確認してみてくださいね!

バスを利用する場合

費用を抑えたい人は、相模湖駅からのバスもおすすめです。
神奈中バスに乗り換え、「プレジャーフォレスト前」で下車してください。
所要時間約8分程度です。

直通バスに比べ費用は抑えられますが、1時間に1~2便しかなく便数が少ないのがデメリットです。

相模湖イルミリオンの混雑状況は?

土日祝日は混雑が予想されることはもちろん、11月~5月と開催日程が長いこともあり、イベントと重なった日程が特に混雑すると予想されます。

混雑が予想される日程

・クリスマス
・冬休み
・年末年始
・バレンタインデー
混雑が予想される時間帯ですが、日が暮れはじめの日没頃の時間帯が混み合うと予想されます。
下記が日没時間になりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
(立冬)2024年11月7日 日没16:42
(冬至)2024年12月21日 日没16:33
(元旦)2024年1月1日 日没16:39
(立春)2024年2月4日 日没17:12
(春分)2024年3月5日 日没17:41
(穀雨)2024年4月19日 日没18:18
(立夏)2024年5月5日 日没18:32

※11月~12月は今年の予想ですが、1月以降は2024年の履歴です。

相模湖イルミリオンの見どころ!

過去に、さまざまな人気キャラクターとコラボやテーマに沿った作品が行われていました。

今年はどんなキャラクターとのコラボが見られるのでしょうか♪発表が楽しみですね♪

過去のコラボ情報

・ドラえもん
・すみっこぐらし
・ポケモン
・美少女戦士セーラームーン
・テーマ「イギリス」

ドラえもんとのコラボは大人気だったようです。

ドラえもんの音楽もかかっていたそうで、本当にアニメの世界に飛び込んだ気分になりますね!

こちらは、すみっこぐらしとのコラボですね。

カラフルで可愛らしいいキャラクター達が待ってくれていますね。

ほんわかした雰囲気に癒されますね!

ポケモンのイルミネーションは、子供達も大喜びですね。

ピカチュウを始めとする、たくさんの人気キャラクターを探しながら楽しくお散歩できそうです!

何匹見つけることができるかな?とゲーム感覚で巡るのも楽しそうです♪

セーラームーンとのコラボは、大人女子には懐かしく当時にタイムスリップしたような感覚になりますね。

この年は、イギリスがテーマだったようです。

イギリスの童話「パディントン」のキャラクターや、イギリスらしい可愛い赤いバスのイルミネーションもあり、まるでヨーロッパへ旅行へ来た気分が味わえますね!

まとめ

相模湖イルミリオンは長い期間開催されているので、スケジュール調整しやすいのが嬉しいですね。

関東最大級とも言われるイルミネーションイベントで、アニメとのコラボも多いこともあり海外からのお客さんも多く、毎年大賑わいのイベントです。

当日の混雑を避けるには、事前の準備が大切ですね。

駐車場の渋滞を避けるには、比較的空いていそうな日程や時間帯を選んだり、直通バスを予約しておくなど、工夫が必要ですね。

施設内では、「さがみ湖リゾートプレジャーフォレストデジタルマップ」が便利ですね。

また、混雑状況をリアルタイムで知ることができる「Googole検索」や「個人のポスト」なども活用するのもいいですね。

効率よく施設を巡り、より多くのイルミネーションを楽しみましょう!

相模湖イルミリオンで、大迫力の色鮮やかなイルミネーションで幸せな気分に浸ってきてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました